子育てをできるだけラクにHappyに!

5歳・3歳を子育て中の専業主婦。子育て、旅行、お金について。Wordpressにブログ引っ越し→子育て主婦をHAPPYに!https://shufu-okane.com

【お知らせ】はてなブログからWordpressへ移行しました

f:id:snoopy3939:20210428112156p:plain

【お知らせ】はてなブログからWordpressへ移行しました


子育て主婦のよっしーです!

 

1年以上はてなブログを更新できずにいました。

 

はてなブログを約1年間書いていましたが、転勤で岡山から大阪へ引っ越しをしてブログを書けない日が続いていました。

 

子どもが2人とも幼稚園へ行くことをきっかけに、Wordpressでブログをはじめました!

お金と子育てを中心に書いていますので、ぜひ読んでくださいね!

 

shufu-okane.com

 

はてなブログはしばらく残しておく予定なので、引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

【家で実践!】おいしいコーヒーの淹れ方セミナー

f:id:snoopy3939:20191115214802j:plain


おいしいコーヒーの淹れ方セミナー
に参加してきました。
参加費100円で、お菓子付きでいろいろなコーヒーを飲み比べできるというものでした。
毎日2杯くらい飲むコーヒー好きなのでコーヒーについて知りたいし、おいしい淹れ方を学びたくて参加してきました。

●コーヒーについてのお話
コーヒー豆ができるまで
コーヒーチェリーの構造
コーヒーの生産国と特徴
焙煎・ブレンドの仕方について

なかなかコーヒー豆やコーヒーチェリーのお話を聞くことがないので興味深かったです。

●おいしいコーヒーの淹れ方のコツ

①ドリッパーに密着させるため、ペーパーフィルターの側部と底部を互い違いに折ってセットする。

②目安となる計量カップ(1杯8~12g)を使って、正確に粉を入れる。

③ドリッパーの側面を軽くたたいて粉の表面が平らになるようにする。

お湯を85~95℃にし、粉全体が湿る程度に注ぐ。

20~30秒待って粉を蒸らす

粉の真ん中にゆっくり湯を注ぐ。ペーパーフィルタ―に直接お湯がかからないように注意する。

⑦お湯を2~3回に分けて注ぎ、人数分のコーヒー分が抽出できたら、ドリッパーにお湯が残っている状態ではずす。(ドリッパーにはコーヒーの泡が出て雑味の原因になるので最後まで落とさない。)


上記のすべてのコツを取り入れたコーヒーとそうでないコーヒーを飲み比べましたが、驚くほど味が違いました。

忙しい毎日にすべてのコツを取り入れるのは難しいかもしれませんが、ズボラなわたしでもしっかり粉を蒸らすくらいは取り入れることができそうです。

ドリップパックを利用する場合でも、同じように工夫すればおいしいコーヒーを入れることができるとのことでした。

 

●コーヒーの上手な保存方法

直接日光を当てない、密閉容器に入れる、高温多湿は避ける

 わたしは普段ドリップパックのコーヒーを利用しているので、そこまで気にする必要はなさそうでした。

 

普段は子育て中でバタバタなので、ドリップパックコーヒーを飲んでいますが、おいしいコーヒーの淹れ方を取り入れることができるので、これから実践していきたいです。

ちなみに今愛用しているのは澤井珈琲のカフェインレスコーヒーです。


 

 妊娠中や授乳中にカフェインを気にせず飲めるコーヒーを探していて、楽天市場でレビューの評価がすごくよかったので購入してみました。

今までカフェインレスコーヒーはおいしくないと思っていましたが、このカフェインレスコーヒーは本当においしくてカフェインレスとは思えません。カフェインをとりすぎると寝付きが悪くなるので今もリピしています。

もし、コーヒーは好きだけど、カフェインが気になる!という方がいれば是非試してみてくださいね!

2019年度ふるさと納税

2019年も残り2ヶ月を切りました。今年度のわが家のふるさと納税を完了していなかったので、限度額ギリギリまで寄付をしました。

5月末までに寄付をした泉佐野市の黒毛和牛サーロインステーキはこんな感じでした。

f:id:snoopy3939:20190714204906j:plain

脂がのっていて本当においしかったです!!こんなおいしいものが実質2,000円でいただけるのです!!

ふるさと納税を知ったのは5年くらい前。納税した分の確定申告は自分で行かないといけなかったので今ほどしていた人はいなかったと思います。

(わが家の場合、わたしが専業主婦なので、旦那の年収額に合わせて寄付額を計算してふるさと納税を行っています。)

 

ふるさと納税とは…

自分が応援したい自治体に寄付できる仕組み。手続きをすると、税金の還付・控除が受けられるので、実質自己負担額は2,000円

お礼品として、自治体から特産品などをもらえる制度です。(※控除上限額の範囲内で寄付する場合は、2,000円になります。)

 

最初はふるさと納税って何?そんなおトクな話あやしいな…」くらいに考えていたのですが、本を読んだり、ネットで調べて、おトクそうなのでやってみようと始めたのがきっかけです。

「ややこしそうなので私にはムリ…」という人もいるかもしれませんが、やることは簡単です。

①自分のふるさと納税の上限額を調べる

②寄付先の自治体(返礼品)を選ぶ

自治体からの返礼品を受け取る

④寄付金控除の手続きをする

のみです。

 

ふるさと納税の上限額の目安は、ふるさと納税のサイトで簡単に確認できます↓

④寄付金控除の手続きは、ワンストップ特例制度利用の場合、「申請書」を記入して、自治体に送るだけで、確定申告の必要もありません!

 

参考にわが家の2019年度ふるさと納税先をご紹介します。

大阪府泉佐野市 プレミアムモルツ350ml×1ケース 

大阪府泉佐野市 黒毛和牛A5ランクサーロインステーキ2枚

③北海道紋別市 本ズワイガニしゃぶしゃぶセット

④北海道北広島市白い恋人&美冬&i・ガトー】オリジナルセット

⑤北海道砂川市 SOMES ライセンス&パスケース

(※①、②の泉佐野市は現在ふるさと納税できません)

 カニはまだ届いていませんが、こんな感じです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】22-20 本ズワイガニしゃぶしゃぶセット(1kg)
価格:22000円(税込、送料無料) (2019/11/13時点)


 

実質2,000円でこんなにいただけるので本当にお得です!!

やらなければ本当に損します!!

気になった方がいればふるさと納税サイトを一度のぞいてみてくださいね!

 

【岡山県北】岡山県立森林公園へ

子ども2人を連れて岡山県立森林公園へ紅葉を見に行ってきました。

岡山県鳥取県の境にある森林公園なので、標高も高く、かなり冷え込んでいました。
最低気温は3度まで下がっていたようです。
昼間でも風が吹いたり、日が陰ると真冬の寒さでした。
薄手のダウンを着ていきましたが、マフラーや手袋は持っていっていなかったので、少し寒かったです。こんなに寒いとは思いませんでした。

森林公園には管理センターがあり、トイレや食事ができるスペースが完備されていました。
温かい「あさどり茶」を無料で飲むことができたので身体が温まりました。

3歳と2歳の子連れだったので、本格的なハイキングではなく、管理センターから一番近い北展望台と南展望台まで行くことにしました。

子連れだったので休憩しながらゆっくりすすんで、片道1時間くらいかかりました。
展望台に向かっているので行きはほとんど登りでした。

展望台からの景色はこんな感じでした。

天気も良く、紅葉している山がきれいに見えました。
3歳の子どもは、疲れながらもほとんど歩いてくれました。2歳の子どもも半分以上自分の足で歩いてくれました。
途中ではなかなか普段見られないような植物を発見したり、きのこを見つけたりしながら親子でハイキングを楽しみました。

また違う季節の森林公園も見てみたいので、春や夏にも来てみたいです。

【岡山県北】おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジ

岡山県北にある、おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジへ3歳と1歳の子連れでお出かけしてきました。津山からなら車で20分くらいです。

なんといっても、入園料・駐車料金が無料!!なので、近くなら気軽に何度でも訪れたい農業公園です。

 

入園料が無料なのに、ふれあい動物園、アスレチック、広い芝生広場、レストランや山小屋風のコテージなどがあり、一日中たっぷり遊べます!!

今日は10時くらいに到着し、少し園内を散策しながら、広い芝生広場でピクニック、昼食後はふれあい動物園とアスレチックへ行きました。

 

【ふれあい動物園】

奇跡の牛「元気くん」、ヤギ、ウサギ、ポニーなどとふれ合うことができました。

奇跡の牛「元気くん」とは、今年4月で満21歳(人間なら100歳相当)の雄牛です。元気くんは平成10年の豪雨で津山市から瀬戸内海まで流されたのに危機を乗り越えた奇跡の牛なのです!!

f:id:snoopy3939:20191022210236j:image

 

 ウサギのえさやり体験をしました。

えさ代は100円かかりますが、ウサギとのふれあいは無料です!前に来た時よりも若いウサギが増えたようで元気に走り回っていました。

f:id:snoopy3939:20191022211704j:image

 

他にはポニーもいました。
f:id:snoopy3939:20191022210241j:image
f:id:snoopy3939:20191022210244j:image

 

【アスレチック】

入口からは徒歩で10分程度かかりました。

尾根にそって設けられたアスレチックなのでローラー滑り台までは階段をけっこう登らなくてはなりません。

全体的に小学生向けの遊具という印象がありました。

3歳の子(もうすぐ4歳)なら、補助してあげればほとんどの遊具で遊べました。

もうすぐ2歳の子には少し早いかなと感じましたが、2人とも大はしゃぎで楽しんでくれたのでよかったです。

f:id:snoopy3939:20191022210248j:image

f:id:snoopy3939:20191022210306j:image

 

下の子が眠くなってきたので13時頃には帰宅しました。

入園料が無料なのにたっぷり遊べて子どもたちも楽しかったようです。

また遊びに行きたいです!!

【岡山県北】美作の丘で芋掘り体験

津山市にある美作の丘へ芋掘り体験をしに行ってきました。
秋晴れで、半袖でも汗ばむ陽気でした。

さつまいも畑までは駐車場から3〜4分のところにあります。

畑に着くと、農園のおじさんが掘りやすいようにしてくれます。

この細長い棒を使って掘るので子どもでも簡単に掘れます。

みんなでたくさん掘れました!!

美作の丘にはウサギやニワトリなど小動物もいました。
芋掘りで収穫した芋の中で食べれないくらい細いものがあったので、ウサギにあげました。(農園のおじさんもあげていいとおっしゃってました。)

少し古いですが、遊具でも遊べます!
3歳以上の子どもなら遊びやすそうでした。


美作の丘は津山中心部から少し離れた場所にあり、細い農道を通って行くので気をつけてください。

【芋掘りの持ち物】
汚れてもいい服装、長靴、帽子、軍手、飲み物、虫除けスプレー、スコップなど

芋掘り用の棒を借りれますが、子どもは掘ることよりも土遊びしたがるので、スコップを持っていきました。
虫が多いので虫除けスプレーがあれば便利でした。

今回は利用しませんでしたが、レストランがあり、焼肉バイキングなどがあります。

美作の丘へのお弁当の持ち込みは100円かかるとのことなので、お弁当を持っていく際は気をつけてください。

よければ参考にお出かけしてみてくださいね!

【幼児にオススメ】セリアの世界地図レジャーシート

セリアで世界地図レジャーシートを購入しました。
わたし自身、海外旅行が好きで、世界地図が好き。見つけたら買わずにはいられなかったです。


我が家の子どもは3歳児と1歳児なので、まだあまり細かいところではなく、地球にはこんなにたくさんの国があるということや、テレビや本で出てきた国がどのあたりにあるのかなどを確かめることができればと考えて購入しました。

100均なので、また気軽に購入することはできるし、子どもが気になるところは油性マジックでチェックしたりしています。
この地図を見ながら、お母さんやお父さんはここに旅行へいったよ!とか、いつかこのあたり旅行いきたいね!とか子どもと楽しく妄想旅行をしています。

世界地図としてだけでなく、家でおままごとするときのレジャーシートとしても使えますよ!


ちなみに、3年くらい前にキャンドゥで買ったお風呂でも使える日本地図も大活躍しています!

我が家ではお風呂では使わず、天気予報やニュースで出てきたところを確認するときなどに使っています。
自分たちが行った旅行先や、じぃじ、ばぁばの家も地図で探しました。


もう少ししたら本格的な日本地図、世界地図も買って部屋に貼りたいと考えています。

地球儀もインテリアとしてわたしが誕生日にもらったライトスタンドしかないので、そろそろ本格的なものを購入したいです。


小学生になって、学校の授業で日本地図、世界地図をいきなり見せられて、覚えろと言われても、なかなか頭に入ってきません。

幼児期から、日常で出会った時に地図確認して、子供の頭の片隅に残ればと考えています。
無理やり暗記させるのではなく、子どもがここどこ?と疑問を持った時に伝えられたらと思います。

地図に関してだけではなく、「この虫は何?」とか、「なんで血は出るの?」とか、日頃子どもが疑問を持ったこと、興味を持ったことについては、できるだけそのときに一緒に調べたり、考えたりしていきたいです。
(毎日バタバタしていて、全部に答えれるわけではありませんが、できるだけ答えていきたいです。)

セリアの世界地図レジャーシートは、100均でこのクオリティなので、コスパが良くオススメです!

この本を参考にリビングの子育て環境を整えています。
ぜひブログを読んでみてください!
shufu-okane.com